この記事では、当時6歳(年長)の息子とシンガポールからマレーシアのクアラルンプールへ移動し、弾丸2泊旅をした時のクアラルンプールでの過ごし方やグルメなどをご紹介します!
マレーシアに行こうと思ったきっかけ
私がマレーシアに行こうと思ったきっかけは、
・マレーシア移住を検討している
・息子と行ったことのない所へ行きたい
・マレーシアへは10年以上前、トランジットで少し立ち寄った程度で堪能できていない

ちょうどワンオペ旅を始めた頃(息子1歳半)、マレーシア移住を考えていたのでずっと行きたかったんです!
しかし、コロナになり、移住どころか海外へ行くこともままならなかった期間を経て、念願のマレーシア渡航が叶いました。
世界一安くラグジュアリーホテルに泊まれる街「クアラルンプール」


ホテル好きな方ならご存知の方も多いと思いますが、クアラルンプールは世界一安くラグジュアリーホテルに泊まれる街なのです。
日本ではなかなか手が出ないラグジュアリーホテルもクアラルンプールのこの価格なら泊まれる!というホテルも多いです。
私はANAに搭乗した際、上記の機内誌でずっと気になっていたクアラルンプールのホテルたちが掲載されているのを見て
「やっぱりマレーシアに呼ばれてる気がする…!」
と2024年中のマレーシア行きを決めました。
主なクアラルンプールのラグジュアリーホテルは
・マンダリンオリエンタル クアラルンプール
・シャングリラ クアラルンプール
・フォー シーズンズ ホテル クアラルンプール
・ザ・リッツカールトン クアラルンプール
・バンヤン ツリー クアラルンプール
・W クアラルンプール
など。
私は最終的にマンダリンオリエンタルとシャングリ・ラの2つのホテルで迷い、なかなか決められませんでした。
悩みに悩み、泊まったホテルは「シャングリ・ラ クアラルンプール」。
シャングリ・ラ クアラルンプールの宿泊記はこちらで紹介しています!


私たち親子がマレーシア クアラルンプールでしたこと5つ
今ではワンオペトラベラーを名乗っている私ですが、CA時代は自称「弾丸トラベラー」でした。(もちろん長期旅行も好きですが、短い休みも無駄にしたくなく、「弾丸1泊3日でバンコク」もやっていたほど!)
この旅行のスケジュールは、自分の仕事や息子の保育園の行事の関係などでシンガポール3泊+マレーシア2泊の弾丸旅となったのです!
意外とガイドブックのない「マレーシア」
実際にどこかへの旅を決めた時、私はアナログにもまず、ガイドブックを購入するのですが、マレーシアのガイドブックって意外と無いのです!
楽天もamazonも本屋も巡りましたが、地球の歩き方はあれど「aruco」とか「ことりっぷ」とかコンパクトでワクワクする情報が載っているガイドブックは皆無なんです!
そのため、インターネット(主にブログ検索)とGoogleマップ、YouTube、インスタが情報の源。
調べていくとマレーシアは観光スポットが少ないことがガイドブックが無い理由なのかも…と気付きました。
そんな中でも私たちがマレーシアの首都、クアラルンプールで楽しんだ5つのことをご紹介します!
①ホテルのプールでゆっくり


観光スポットがなくたってプールがあれば子連れは楽しめます!(プールが嫌いな子もいますが…)
少し良いホテルに泊まってプールで遊んで、プールサイドでランチやお茶をして…
時間に追われず、ゆっくりとホテルステイが楽しめるのはむしろ子連れにとって最高の過ごし方なのでは!と思っています。
②アフタヌーンティー


ホテルの楽しみ方といえば「アフタヌーンティー」。
マレーシアのラグジュアリーホテルのアフタヌーンティーは日本の約半額で楽しめます!
息子には少しずつテーブルマナーやドレスコードについても教えているのですが、ホテルでの食事やティータイムは絶好のチャンスです。


私たちがアフタヌーンティーで訪れたのは「マンダリンオリエンタル クアラルンプール」。
最後まで宿泊を迷ったホテルだったので、アフタヌーンティーはマンダリンオリエンタルに。


③スーパー巡り


海外のスーパーが大好きな私。(日本のご当地スーパーも好き!)
何を買うかは事前にリサーチして、スーパーでのショッピングを楽しみます!
息子は最近ご当地ハイチュウやご当地メントスに夢中!
日本のポッキーやプリッツなどの海外限定味もあるので、親子で楽しんで現地でスーパーのショッピングをしています♪



海外では自分もゆっくりスーパーを見たいので、息子のほしいお菓子にも財布が緩みがち…


④マレーシアグルメを食べる
マレーシアグルメと聞いてもすぐに思い浮かばない方も多いのでは…?!
代表的なマレーシアグルメには
・ナシレマ
・バクテー
・ラクサ
などがあります。
どれも聞き慣れないと思うのですが、マレーシアはマレー系、中華系、インド系の多民族国家であり、飲茶などさまざまな国の料理が楽しめます。



タイやシンガポールで有名なチキンライスやフィッシュボールヌードルなどもよく見かけますよ。
食べてみたかった「ナシレマ」
マレーシアに行くからには食べてみたかった「ナシレマ」。
ナシレマとは…
ココナッツミルクで炊いたご飯に揚げた小魚、ピーナッツ、キュウリ、ゆで卵が添えてあり、唐辛子ベースの甘辛いソースを付けて食べる料理


宿泊していたシャングリ・ラのルームサービスで食べたのですが、エビチリ風なものと鶏肉を甘めに煮たものもありました。
「たくさんのおかずにご飯」ということから日本の定食に近いのかもしれません。



しかし「病みつきになる!」というほどではなく、息子が頼んだヌードルの方がよっぽど美味しかったです!苦笑



旅行に行くとその土地の食べ物は必ずチャレンジしたい私、この気持ちわかってくれる方いますよね…?!
果物の王様「ドリアン」を食べる


私がドリアンを見つけたのは、クアラルンプールのショッピングモール「スリアKLCC」の地下にある伊勢丹。
しかし、伊勢丹ということもあってか結構いいお値段。
息子にもチャレンジしてほしく、購入したのですが…
私が大昔にセブ島で食べた時ほど美味しいとは言えず、あの匂いのままのお味でした…
ドリアンて個体差や売ってるお店で味に差があるのかも…



「経験」をテーマに子育てしている私。
息子にあの強烈な匂いを経験させられたのは良かった!と思っています!笑
食べられなかった「セサミオイルチキン」
事前のリサーチでフォーシーズンズホテルの地下にフードコートがあるとのことで、
「マレーシア最後の夕食は絶対にここ!」
と決めていたのですが、いざ、現地に出向くと…
「今日はこの会場でパーティーがあるためフードコートは営業していませんよ!」
と警備員さん。
エスカレーターには立ち入り禁止のロープが張られていてエスカレーターを降りて、フードコートを見ることすらできませんでした…



こちらのフードコートにある「セサミオイルチキン」が絶品らしいので、クアラルンプールに行く方はぜひ、食べてみてください!
⑤Suria KLCCの噴水広場で息子を遊ばせる


ショッピングモール Suria KLCC(ペトロナスツインタワー)の噴水広場。
ショッピングの合間に息子を連れて行ったら、走り回って大喜び!



Suria KLCC(ペトロナスツインタワー)はママも子どもも楽しめるので欠かせないスポット!
行きたくても行けなかった観光スポット
観光スポットが少ないとは言え、行きたいところは決めていました!



しかし、時間などの関係で行けなかった場所があるんです…
ブルーモスク


ブルー好きの私がずっと行ってみたかった「ブルーモスク」。
しかし、シンガポールからマレーシアに移動する前日に
「中東情勢を踏まえ宗教関連施設への訪問は避けること」
と外務省のたびレジからメールが届きました!
海外旅行を15年ほど続けていて毎回「たびレジ登録」を欠かさずにしている私ですが、初めての経験にあたふた…
行きたかったけど、外務省からのメールに怖気付き、安全をとることに…。



外務省から連絡くるって危機感が半端なかったです…
シンガポール最終日は全く眠れなかったです…
Aquaria KLCC水族館
ショッピングモール Suria KLCC(ペトロナスツインタワー)の地下通路で直結している水族館。
南国マレーシアでの避暑スポットであり、海の生き物が好きな息子も喜ぶと行こうと思っていましたが、プールに時間を費やしすぎて時間が足りなくて行けずでした…



1時間〜1時間半で周れるコンパクトな水族館とか!
3歳未満は無料で入れるそうですよ。
マレーシア まとめ
ガイドブックもなく観光スポットも少ないと言われているマレーシア。
しかし、観光スポットが少ないからこそ、子連れ旅ではゆとりを持ったスケジュールで楽しめる街だと感じました。
日数に余裕を持てる時には、ランカウイ島やペナン島などの島にも足を伸ばしてリゾートを楽しんでみたいものです。
私たち親子の楽しみ方がこれから子連れでマレーシアを旅する皆さんのお役に立てたら嬉しいです!







「子連れ飛行機の対策」をまとめたKindle本を出版しています!
「子連れ旅&子連れ飛行機の持ち物リスト」の特典付きですよ♪



