タイ大好き元CAが「バンコク スワンナプーム国際空港のオススメ」をご紹介!

アジアのハブ空港とも言えるバンコク「スワンナプーム国際空港」。

「黄金の土地」という意味の「スワンナプーム」の名に相応しく、成田空港の3倍近い広さと活気に満ちた空港です。

スワンナプーム国際空港内は飲食店やショッピングスポットもたくさん!

私が旅の締めくくりで絶対に行く「レストラン」や「マッサージ」、意外と知られていないタイ王室プロデュースのお店などをご紹介します!

スワンナプーム国際空港は私も大好きな空港です!
ワクワクが止まらない空港♪

目次

スワンナプーム国際空港で知っておきたいこと

タイ国内線への乗り継ぎでペットボトルの持ち込みは禁止

日本国内では保安検査をする前に購入したペットボトルの持ち込みは可能ですが、タイ国内では保安検査通過前に買ったペットボトルは持ち込めません。

・日本から一度入国し、タイで乗り継ぎする場合
・タイ国内の空港から国内線に乗る場合

上記の場合は保安検査を通過する前にペットボトルなどの液体物を買わないように気をつけましょう!(日本発の国際線と同じだと思えばOK!)

海外の空港は保安検査がゲート(搭乗口)ごとにあったり、日本との違いに驚くこともたくさんあります。

持っていても罰せられることはありません!
保安検査の時に係員から指摘された時にはその場で破棄できます。




スワンナプーム国際空港で買えるアロマブランド


タイには

・PANPURI (パンピューリ)
・THANN (ターン)
・HARNN (ハーン)
・erb(アーブ)
・KARMAKEMET (カルマカメット)

など素敵なアロマブランドがたくさんあります。

「免税にもなるし帰国の時、空港で買おう!」

と思っていたら意外とスワンナプーム国際空港で見つけるのに苦戦しました。

そして、スワンナプーム国際空港の出国後エリアで私が見つけられたアロマブランドが

・PANPURI (パンピューリ)
・THANN (ターン)
・HARNN (ハーン)

の3つ。

化粧品コーナーがある度にスタッフの方に聞きましたが、erb(アーブ)とKARMAKEMET (カルマカメット)は取り扱いがないとのこと。

PANPURI (パンピューリ)、THANN (ターン)、HARNN (ハーン)も出国後全ての化粧品店にあるわけではなかったです!

erb(アーブ)とKARMAKEMET (カルマカメット)をがほしい方は旅行中にお店を見かけたら買っておいたほうがいいですよ!

また、PANPURI (パンピューリ)、THANN (ターン)、HARNN (ハーン)は取り扱いがあるものの、バンコク市内のショッピングモールの方が商品の種類が多かったです。


飲食店

私がスワンナプーム国際空港で必ず立ち寄るお店をご紹介!

Cha Tra Mue(出国前)

タイと言えばの紅茶ブランド「Cha Tra Mue(チャトラムー)」のティースタンド。

タイに来たからには老舗紅茶ブランドのタイティーをぜひ味わっていただきたい!

甘さの調節もできますよ。

到着ロビーにあるので、タイでの初めの1杯にオススメ!

普段、ラテも紅茶も甘くしませんが、東南アジアで飲む甘い飲み物は美味しい!
でも、甘さ控え控えめで頼んでいます。

2階 到着ロビー


S&P THAI RESTAURANT(出国前)

「今回は違うレストランに行こう」と思い、色々お店を見て回っても結局ここに帰ってくる私。

最後の最後にタイ料理を食べるならこちらです!

パン屋さんも併設されていてパンだけ買う人も多いですよ。

子どもが食べやすい麺類やスープもあるんです!

「カオニャオ・マムアン」はココナッツミルクで炊いたご飯の横にマンゴーという意外な組み合わせですがタイの定番。
騙されたと思って食べてみて!

3階


フードコート MAGIC food point(出国前)

空港職員の社員食堂でもあるフードコート「MAGIC food point」はお財布に優しく、職員以外でも利用ができます!

様々なタイ料理を楽しむことができます。

でも、安くて美味しいこともありいつも混んでいます。

利用するときはまず入り口でカードを購入し、購入したカードで各店舗で支払うシステムです。

混んでいるのでお子さんの迷子にならないよう気をつけてくださいね!

1階 8番ゲート付近

Bonchon(ボンチョンチキン)(出国後)

バンコク在住の友達に

「空港で絶対に食べてほしい!」

と教えてもらった「Bonchon(ボンチョンチキン)」。

韓国チキンのお店なのですが、甘めのタレが絡まっているのにカリッとしていて最高に美味しい!

深夜便の前に息子と無心で食べました(笑)

4階 ゲートF付近(出国後エリア)

マッサージ

「マッサージを受けてから飛行機に乗る」なんて最高ですよね!

私がスワンナプーム国際空港で見つけたマッサージ店をご紹介します!

Ruen Rak Massage(出国前)

私が毎回行くのがこちらの「Ruen Rak Massage」。

ローカル感たっぷりのマッサージ店。

私が空港内で見つけた3つのマッサージ店で1番リーズナブルでした。

Wi-Fiも使えて子連れも温かく受け入れてくれます!(いつも隣の席に座らせてくれます。)

子連れで行こうか迷い、店の前で値段表を見ていたら、スタッフの方が「Kids OK〜!Welcome〜!」と言ってくれました♪

地下1階

SENSIB thai massage(出国前)

地下1階のRuen Rak Massageより新しく綺麗ですがお値段はやはり一気に上がります。

私もまだ利用したことがないのでいつか行ってみたい!

 3階 ドラッグストア「Boots」隣

SENSIB thai massage(出国後)

出国後エリアにもSENSIB thai massageがありました。

しかし出国前のSENSIB thai massageよりさらにお値段は高め。

でも、本当に直前に受けたい時やフライトが大幅に遅れる時には使いたい!

スワンナプーム空港に行くなら立ち寄りたい「タイ王室」プロデュースのお店

タイの農村地区を貧困から救うためにタイ王室が立ち上げた活動であるロイヤルプロジェクト。

そのロイヤルプロジェクトが手がけるブランドの数々が集結したお店がスワンナプーム国際空港にあります。

帰国時に立ち寄って最後のショッピングを♪

The Royal Project

意外と知られていないのか、地下1階にひっそり佇むタイ王室プロデュースのブランドを扱うお店「The Royal Project」。

「DOITUNG(ドイトゥン)」や「ドイカム」など高品質低価格の飲料や食品が一気に見られて、スーパーより買いやすい!

アロマオイルやコスメ、雑貨などもたくさんありました!

地下1階

コンパクトなお店だけれど、品揃え豊富でめちゃくちゃ楽しいです!

スワンナプーム国際空港 まとめ

スワンナプーム国際空港は和食、中華、韓国料理、タイ料理など多くの飲食店、セブンイレブンやドラッグストアなども充実していて、あっという間に空港時間が過ぎていきます。

私が必ず行くお店やお気に入りをピックアップしてご紹介したので、日本帰国時やスワンナプーム国際空港での乗り継ぎ時間などで参考にしていただけると嬉しいです。

「子連れ飛行機の対策」をまとめたKindle本を出版しています!
「子連れ旅&子連れ飛行機の持ち物リスト」の特典付きですよ♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次